民主党キングメーカーの脅威

小沢・仙石・鳩山が実質的な民主党キングメーカーと言えるだろう。
民主党キングメーカーには一つの特徴がある。総理大臣になれる可能性がないというものだ。
小沢は金銭問題で党員資格停止という状態であり、今後の展開によっては総理大臣どころか被選挙権すら失いかねない。
仙石は危機管理能力がなく、外交的な展望が欠如しているために官房長官の座から追われた。野党との調整役としては機能するだろうが、政治の責任者とはなりえない。
鳩山は知識・判断力・政治力・思想全てが足りない総理として責任をとって辞任した。これが身内の不祥事とか選挙での敗北の責任をとって辞めただけであれば次の芽もあっただろうが、実質的に政治家不適格との烙印を押されている。
小沢・鳩山は既に民主党内だけの(国民新党とか社民も多少はあるが)影響力しかない。

この視点から見ると、どうして菅下ろしの時に彼らが民主党の存続とその内部での権勢の維持のみに拘泥したかがわかる。
彼らにはそれしか残されていないからだ。総理の椅子は望めない。
優先順位が民主党とその内部での影響力の維持に置かれ、今何が国家と国民にとって必要かとか、被災地の復興とか、長期的な日本経済の回復とか、少子高齢化問題とそれに付随する税収入の問題とかはとてつもなく低い位置にある。
マニフェストの固守にしがみつくのも、これが自己の権勢の維持につながるからだ。他に小沢・鳩山が唱えて「これが民主党だ」と言えるものはない。
つまりマニフェストを固守する・しないとは、小沢・鳩山の権勢に従うか従わないかの踏み絵なのだ。少なくとも民主党内では。
鳩山が菅と交わした確認文書の一番最初に「民主党を壊さないこと」とあったのも同じ論理。現在の菅に党を割る力など無いのだから、民主党を壊す方法は「衆議院解散」に他ならない。「自民党政権に戻さないこと」も項目は分けられているだけで、実は内容としてはほぼ同じ。「解散するな」。負けるから。
今これをされて一番困るのが民主党、特にいわゆる一年生議員。物理的に解散総選挙は無理だけど、それでもやりかねないのが現在震災継続中であることすら忘れてる菅。
つまり、衆議院解散を言わせない→解散総選挙で生じる大量の落選議員の延命→鳩山の影響力を維持という流れ。
さらに鳩山は菅を即刻辞任させることで党内の影響力を誇示する必要があった。物理的に実施不可能な解散総選挙を阻止しただけでは、民主党(と落選必至な議員)を救ったことは明確にならない。物理的に不可能なことを止めさせたなんてのは実績に入らないからだ。
そこで、はっきりと影響力を示す必要がある。つまり現総理の出処進退すら決められる鳩山、というものだ。
ところが鳩山の目論見は菅の「辞めるなんて言ってない」発言で脆くも崩れる。鳩山が「ペテン」などと激しい言葉で責めたのはこのような流れあってのことだろう。
国や国民や震災のことが二の次だったのは確認文書での順番が三番目だったことからもはっきりしている。

鳩山・小沢がかつてのマニフェストや自分の影響下にある民主党政権というものにこだわると、自民とのつながりは希薄になる。そうすると仙谷は自らの優位性である野党とのパイプを活かす場所がなくなってしまう。実績を作る場所も誇示する機会も失えば、危機管理能力がない事を示した過去の失策の埋めあわせをして失地回復もできない。
だから菅の辞任発言の直後に「大連立」の話が出たら即座に反応し、それに向けて動き出した。鳩山と小沢にはこの仕事はできない。この二人が表に出ては自民党は絶対に同意しないからだ。
そうして、菅内閣の閣僚その他は鳩山・小沢の力を削ぐための逆転の目としても大連立という言葉を利用する素地ができた。そうして辞任発言からすぐさま複数の閣僚から大連立という言葉が連発された。自民党からはそれまで大連立などという言葉が全く出ていなかったのに。
そもそも自民党は政策協力をもちかけてはいたが、大連立までは明言していなかった。しかし言われれば欲も出る。元々大連立をも考えていた連中もいる。そうして自民党からも大連立についての言葉が飛び出す。

ところが、国民は半分もの人が大連立を求めていないことが明らかになる。それとともに、民主党は不信任案決議の過程で「前日に決定したことの180゚反対をほぼ全党あげてやる」ことも示していた。
大連立を実現するに必要な上辺だけの信頼関係すら民主党とは持てない。ここで言う「上辺だけ」というのは単に政党間の話ではなく、国民に対するポーズとしての意味も持つ。自民と民主は協力して復興に努めますよ、協力して国の再生に注力しますよ、と国民にメッセージを送っても「一度騙されてるのにまた信頼関係持つって、バカじゃないの?何も学ばないの?やっぱり権力が欲しいだけだったんだ」としか受け取られないのではポーズそのものすら自民党の害となる。
さらに民主主導で復興�霤斂攅Ä槪ⅴ圓錣譴襪伴�民の既得権益も損なわれる。大連立にうまみがない。
具合がいいことに、民主がまともに大連立の話ができるようになるまでには時間がかかる。このタイムラグを利用して、大連立についてはもっと考えて調整したほうがいい。と、実に権益と権勢まみれの判断があったかどうかはわからない。しかし実際に既得権益について危惧の声は上がっていた。

民主党におけるキングメーカーは国のトップを作るものではない。さらに言えば民主党のトップを作るものでもない。「かつてあった民主党を取り戻すため」のトップを作るか、「それに対抗するため」のトップを作るだけだ。
自民党キングメーカーも党内の勢力関係を扱っていた点では同じだ。だが、自民党のそれは党内の調和を図る意図で行われた。国民不在という意味では同じだが、党内調和は政治的安定も産み出す。党内調和は党内の協力体制も産み出す。
このような方法も使って、自民党政権では担ぎ上げた総理大臣をサポートする体制をもなんとか維持してきた。もっとも、これが大失敗に終わることもままある。「加藤の乱」の時の森・野中・宮澤は最悪。このぐらつきの後、小泉純一郎の総裁戦勝利によって自民党は再編。
一方民主党キングメーカーは党内の調和にすら関心がない。
総理の椅子という目標に手が届かなくなった政治屋が目指すのは何だろうか。総理の椅子を目指さないというのは、国に対する責任をとる意識など今後必要ないという事でもある。
時代劇の、傀儡君主の影で自分の権勢を太らせることしかしない家老みたいなものだ。そういう家老は劇中では主役たちの活躍で斬られる運命にある。それが日本人が求める世界なのだ。
藩内の若手が決起して腐った家老を討つような話も日本人は好む。だか、今の民主党にはそれすら期待できない。
民主党キングメーカーから党内の動きも見える。かなり国民にとっては不幸な話。

ちょっと背筋が冷たくなる話:
内閣不信任決議で民主は前日に行われた意思確認の180゚反対という、すばらしく信頼を失う行動をとった。似たようなことが昔あったなぁ、と思ったら、いわゆる「加藤の乱」だった。その時「あなたは大将なんだから!」と泣きながら、不信任案賛成票を投じようとした加藤を説得していた人がいる。ちなみにこの時の不信任案は鳩山が提出。
泣いて不信任案賛成投票を阻止した人は、いま自民党総裁の地位にいます。
180゚前言を翻した民主党と、それを批判したり大連立とか言ってる自民党とその歴史。日本の政治はこんな人達が動かしてます。